ジェルネイルをはじめようと初心者さんが最初に買うならジェルネイルキットがおすすめ。
そのキットには、ほとんど“硬化ライト”が付いてます。
硬化ライトのUVライト、LEDライトの違いは知っていますか?
今回は硬化ライトについてわかりやすく解説します。
どっちするか迷いますね。
詳しく説明するわ♥
目次
硬化ライト(ランプ)とは?
硬化ライト(ランプ)とは、ジェルネイルやレジンアクセサリーなど、塗ったジェルを照射してジェルに化学反応を起こして硬化させるライトです。メーカによって電球の種類や形状が異なり、硬化効率も違います。
ジェルネイルで使用する硬化ライトは、“ジェル”と“筆”と同じくらいネイルの仕上がりを左右させる重要な道具です。安いキットに付いた硬化ライトは特に注意が必要です。
硬化ライトって肝心なんですね。
そうよ、買う時はしっかり見てね♥
安いキットの硬化ライトは、なぜ注意が必要?
硬化ライトが良くないと硬化不足でジェルが固まらない場合があります。特に顔料などが濃い色は固まりにくいです。また、粗雑な作りで壊れやすいなどトラブルが多いです。
⇒ジェルネイルキットの選び方でチェックすべき3つの注意点はここだ!
硬化ライトの種類と違い
硬化ライトの種類にはUVライトとLEDライト、CCFLライトがあります。
これらはライトの電球が異なり、波長や硬化時間など違いがあります。
UVライトの特徴
UVライトの特徴は、ライト本体の価格が安い。しかし、UVライトの電球は消耗品で交換しないといけません。交換時期は使う頻度で異なりますが早いと3ヶ月から半年で交換しなければいけません。さらにLEDライトに比べて本体が大きく、重たい。
硬化時間が長いのも特徴です。
電球交換が必要なんですね。
最初に買う時は安いんだけど、
電球交換は考えものね。
LEDライトの特徴
LEDライトの特徴は硬化時間がUVライトに比べて早い!さらに本体が軽くなり、UVライトよりもコンパクトで持ち運びがしやすくなりました。
電球交換が不要で本体が壊れるまで使えます。
UVライトとLEDライト比較
UVライト | LEDライト | |
硬化 | 紫外線 | 可視光線 |
照射時間 | 2〜3分 | 10秒〜30秒程度 |
ランプ | ランプの交換が必要 早ければ3ヶ月から半年でパワー が落ちる大体半年〜1年で交換 | 省電力で長寿命。 ライトの交換は必要なし。 もしくは交換不可 |
特徴 | 9w→12w→36w ワット数が大きい程早く固まる LEDライトに比べ価格が安い | 紫外線ではないので肌に優しい ライト本体が比較的コンパクトな タイプが多い |
一部のジェルは硬化できません。事前に調べておく必要があります。
また、LEDライトが主流になりつつあるので販売しているメーカーが少ないです。
LEDライトの方がメリットが多いんですね♥
はじめて買うならLEDライトがおすすめよ!
⇒純国産ジェルが凄い!初心者おすすめネイルキットをわかりやすく解説してみる。
硬化ライトはLEDライトを買おう!
結局、初心者さんではじめて買うならLEDライトをオススメします。
理由は軽くてコンパクト、硬化時間が短い点です。
しかし、激安なジェルネイルキットのLEDライトはおすすめできません!
⇒激安ジェルネイルキットの落し穴!購入する前に確認する3つの注意点
なんで安いものはダメなんですか?
安いLEDライトは粗雑で壊れやすく、保証期間が短いわ!注意してね。
最新型LEDライトにはUV/LED両対応も!
最近ではUVとLED両対応のLEDライトが登場しています。このライトが素晴らしいのはUVライト対応ジェルの硬化も早くする事が出来ます。
「今持っているUV対応ジェルがある方」
「将来的にUVジェルも使いたい方」
「レジンアクセサリーなどネイル以外の趣味を持っている方」にオススメです。
⇒1台でUVとLEDの両対応で硬化熱軽減!画期的な硬化ライトとは?
単品でそろえる場合の注意点
ジェルネイルキットで購入する場合は問題ありませんが、単品で揃えるなら購入するジェルがどちらのライトに対応しているか知る必要があります。またジェルによって“波長”や“ワット数”が違うのでそれぞれのジェルに対応した硬化ライトを使わなければいけません。
よくわからない方はキットをオススメします。
正直、キットの方がお得です!
⇒初心者でもキレイにできる!ジェルネイルキットのおすすめはコレ!!
まとめ
UVライトとLEDライトの違いは波長や硬化時間が変わります。価格が安いUVは電球交換必要なのでかえって高くつきます。だからといって、保証期間の短い安いLEDライトも注意してください。そのことを踏まえた上で良いものを選んでくださいね!
⇒ジェルネイルのLEDライトのおすすめはSHINYGEL硬化ランプ
コメント