高品質なジェルネイルキットで人気のシャイニージェルのキット。
ジェルの持ちがよく、ツヤツヤなジェルネイルが初心者でも簡単にできるのが魅力ですよね。
そんなシャイニージェルのジェルネイルキットはジェルネイルに必要な道具が全て入っているようですが、買ってすぐに始められるのでしょうか?
今回はシャイニージェルのキットについて解説します。
はじめて買うからよくわからないです。
大丈夫!わかりやすく解説するわ。
シャイニージェルのキットは買ってすぐに始められる?
シャイニージェルのジェルネイルキットは
ジェルネイルをするのに必要な道具は全てそろっています。
じゃあ、買ってすぐ出来ますね♪
プレパレーションって知ってる?
しかし、
SHINY GELのジェルネイルキットにはジェルネイルを塗る前におこなう
プレパレーション(下準備)の道具が入っていません。
プレパレーション?
ジェルを塗る前に必ず必要よ♥
持っていない方は必ず道具を用意してくださいね。
⇒シャイニージェルはどこで買うのが1番?お得に買うなら絶対ココだ!
プレパレーションで用意するもの
用意する道具
必要な物 | 使用用途 |
エメリーボード | 爪の形を整える |
キューティクルリムーバー | 甘皮や角質を柔らかくする |
プッシャー | 甘皮除去 |
ガーゼ | 甘皮や角質の拭き取り |
ダストブラシ | 爪の削り粉やダストをはらう |
エタノール | 爪の消毒、未硬化ジェルの拭き取り、筆の洗浄など |
コットン | エタノールなどの塗布、拭き取り |
シャイニージェルだけではなく、一般的に販売されているジェルネイルキットのほとんどが下準備(プレパレーション)の道具が揃っていません。
⇒自分でやる!ジェルネイルのやり方を買う前にチェックしよう!基本編
それ以外に用意しておきたいもの
他に用意した方がいい物ってありますか?
そうね、あると良い物はジェルネイルブラシ(筆)ね!
シャイニージェルのジェルネイルキットには、
スクエア型のジェルネイルブラシ(筆)が1本付属します。
しかし、この1本だけ付いてるのはあくまでお試しで使うためです。
付属の筆ってやっぱり悪いの?
シャイニージェルに付属している筆は使いやすい熊野筆です。コシや筆先のカットが繊細なので甘皮やサイドのキワを綺麗に塗れます。
その筆のさらに良いのがSHINYGEL Professionalシリーズのジェルブラシです。
⇒ジェルネイルブラシのおすすめはシャイニージェルの熊野筆で決まり!
ジェルネイルブラシを用意したい理由は?
1本だけの筆では限界があります。
お手入れが大変!
ジェルを塗るとカラーやラメグラ等、ジェルを変える度に筆をお手入れしなければいけません。濃いカラーやラメはとても面倒で時間と手間がかかります。
ジェルの品質を保つため!
クリアジェルにカラーが混ざってしまうとムラや汚れの原因になります。
最悪の場合、ジェルをムダにしてしまう事もあるので最低限の筆は別で用意しましょう!
上達の近道!
用途に合わせた筆を使わないとジェルを上手く塗れず、デザインや技術が上達しません。
あなたがやりたいと思うデザインの筆は用意しましょう!
用意したいジェルネイルブラシは?
キットに付いている筆を生かすための構成を考えました。良かったら参考にしてください。
シャイニージェルのジェルネイルキットはスクエア型のジェルネイルブラシ(筆)が1本付属いるので下の表から減らしたあります。
個人的用意しておきたい筆
タイプ | 使用用途 | 必要数 |
スクエア型 | ベースジェルやトップジェルを塗る一番多く使う筆 | 1 |
ラメグラなどのラメ専用 | ||
ラウンド型 | カラージェルを塗る為の筆 | 1 |
フレンチ用 | 斜めにカットされた筆でフレンチデザインを描く専用の筆 | 1 |
アート用 | 先端が細く筆で繊細なアートや線を引くことができる筆 | 2 |
ラメアート専用 |
ラウンド型やフレンチ用、アート用の筆があるとデザインの幅が増えます。
スクエア型とアート用の筆はラメ用としてもう1本ずつ用意するといいですよ。
また、カラージェルを塗るラウンド型は好みに応じて濃いカラーと薄いカラー用に分ける事でお手入れが楽になりますよ♥
⇒そのまま使わないで!新しいジェルネイルブラシ(筆)のおろし方
コメント