セルフネイルを簡単、綺麗に出来るのはジェルVSマニキュアどっち?

SHINYGELジェルネイルの基礎知識

自分でやりたいと思ってネイルデザインを探すとジェルやマニキュアなどたくさんのネイルデザインがあります。よく見るとジェルを使っていたり、マニキュアだったり…。

そんな時、

「初心者でもセルフネイルが簡単で綺麗に出来るのはジェルとマニキュアどちらなの?」

って思った事はありませんか?

今回はジェルネイルVSマニキュアをくらべてみました。

手軽に簡単!はじめやすいマニキュア

マニキュア

手軽にはじめるならジェルネイルよりマニキュアですね。

マニキュアのメリットといえば…
  • はじめてでも手軽にできる!
  • 除光液で簡単に落とせる!
  • 価格が安い!
  • 取り扱いのお店が多い!

という点です。

マニキュアは、はじめて自分でネイルデザインを楽しみたい方や普段ジェルネイルが出来ない方におすすめです。

マニキュアのデメリットは?
  • 刷毛ムラなど上手く塗れない。
  • 失敗できない一発勝負。
  • 乾くまでに時間が掛かる。
  • ネイルの持ちが悪い。
  • 臭いがある。

など出来上がるまでのデメリットも多く、ジェルに比べると持ちが悪いのが残念です。

一方、ジェルネイルは持ちが良く丈夫ですが、「ちょっと難しそう」なんて思っている方も多いですよね。

でも、実はジェルネイルはマニキュアよりも簡単なことが多いんです!

セルフネイルが簡単・綺麗に出来るのはジェル!

ネイルデザイン 簡単

マニキュアに比べてジェルは

道具を揃えるのが大変!

やり方が難しそう。

オフに時間がかかる。

とデメリットを感じる方も多いと思います。

でも、これらは解決できます!

ジェルネイルは、やり方さえマスターすればマニキュアより簡単で綺麗にネイルができます。

最近では、初心者でもはじめやすいジェルネイルキットがたくさんあります。

しかも、ジェルネイルで一番面倒なオフが簡単に出来るジェルもありますよ。

ジェルネイルキットはプロ用が1番?セルフ初心者が選ぶのはこれだ!
初心者さんでネイルキットを買うなら、やっぱりプロが使っているものが良いと思っていませんか?もちろん、正解です!でも、ネイリストが使うベースジェルやトップジェル、カラージェルや硬化ランプ、ジェルネイルブラシなど全部そろえると、かなり金額が高い

ジェルネイルのメリットについてまとめました。

刷毛ムラが簡単に治る?塗りやすいジェルネイル!

ジェルネイル,やり方

「マニキュアを上手に塗れますか?」

ネイルポリッシュは色目によって刷毛(はけ)ムラになりやすいです。

修正しようと塗り重ねても、ゴテゴテぐちゃぐちゃになってやり直すこともありますよね。

その点がジェルネイルは違います!

良いジェルは塗った直後に刷毛ムラが出来ても、塗った後にそのまま少し待つことでジェルが均一に馴染みムラが目立たなくなります

これをセルフレベリングと言います。

ジェルは硬化ランプがないと固まりません。

ムラがない状態を見極めて硬化すれば、初心者さんでも簡単に刷毛ムラの無いネイルに仕上げる事ができます

仕上がりまでの時間はジェルネイルが早い!

硬化ライト

マニキュアの問題点はネイルを乾かす時間

完全に乾くまで早い物で30分、遅いと4時間くらい掛かる場合があります。

少なくても30分から1時間くらいは何もできない状態でネイルを乾かさなければいけません

その点、ジェルは硬化ランプに入れれば硬化するので乾かす待ち時間がまったくありません!

1台でUVとLEDの両対応で硬化熱軽減!画期的な硬化ライトとは?
なんと1台でUV/LED両対応の硬化ライトがシャイニージェルから新登場! しかも、 硬化熱軽減機能が付いている超画期的な硬化ライトなんです。 今回はこのUV/LED両対応+硬化熱軽減機能のついた 【SHINYGEL Profes...

ネイルの持ちはジェルネイル!

持ち,ジェルネイル

マニキュアに比べるとジェルの方が持ちが良いですね。

自爪の状態やジェルの塗り方によって持ちが変わりますが、ジェルネイルは2週間から4週間程楽しめます。

ジェルネイルを長持ちさせるコツとは?チェックしたい3つの事とは
セルフジェルネイルを頑張って かわいいネイルをしても、 すぐに剥がれたり、めくれてきては悲しいですよね。 どうしてすぐにジェルが剥がれるの? どうしてジェルの持ちが悪いの? とお悩みの方にセルフジェルネイルが長持ちするコツをご紹介...

マニキュアは長く持って2週間くらい。

ただし、

ネイルケア(爪の長さ、表面の整え、甘皮ケア)

ベースコート(下地処理)

ネイルポリッシュの2~3回重ね塗り

トップコート

と、正しい塗り方をして剥がれた部分のお直しを出来れば可能です。

でも、大体が1週間くらい持てば良い方だと思います。

マニキュアの場合、ネイルアートは強度がないためストーンなどがすぐに取れてしまいます。

それに比べると、

ジェルは強度も高く、ストーンなどをしっかりと埋め込むことができるので、アートが長持ちします。

セルフジェルネイルで持ちがいいおすすめメーカーはこれだ!
「セルフジェルネイルをしてみたけど…、すぐに剥がれてしまう。」 と悩んでいませんか? せっかくならジェルネイルの持ちを良くしたいですよね。 プレパレーション(下準備)もジェルの塗り方もバッチリなのにすぐに剥がれてしまう場合は、ジェルの...

セルフでネイルデザインが簡単なのはジェルネイル!

ジェルネイル 違い

セルフでネイルデザインが簡単なのはジェルネイルです。

ジェルは硬化ランプで照射しない限り固まりません

だから、納得するデザインが出来るまで何度でも修正が可能です。

マニキュアは一発勝負?!

マニキュアの場合、ラインストーンなどネイルパーツを置いて気に入らなくても簡単に置き換えが出来ません。それは下地のマニキュアが剥がれてしまうからです。

また、マニキュアは塗りたての爪を気にしながら塗っていくので大変です。

まとめ

いかかでしたか?コスト面や手軽さはマニキュアですが、自分でネイルをするなら意外と簡単に出来るのはジェルネイルです。ただし、ジェルネイルにはプレパレーションやジェルオフのやり方を身につける必要があります。マニキュアのように除光液で簡単に落とせる訳では無いので注意が必要です。購入を考えている方はぜひ参考にしてくださいね。

自分でやる!ジェルネイルのやり方を買う前にチェックしよう!基本編
「ジェルネイルを自分でやってみたいけど、どうやってやるんだろう?」「私にも上手にできるのかな?」と思っている方にまずは基本的なジェルネイルのやり方をご紹介します。セルフジェルネイルを始める前にイメージする事で不安が減ると思います。ぜひチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました