買う前に知りたい!セルフジェルネイルするにはいくら必要?合計金額

ジェルネイルキット 安い

「よしっ!自分でジェルネイルをしよう。」

って思ってもやっぱり気になるのが道具をそろえる時のお金。

はじめての場合、

セルフジェルネイルっていくらかかるの?

って疑問ですよね。

自分でするにはジェルネイルキットの他にプレパレーション(下準備)やジェルオフ、アートをする為の筆やラインストーン等のネイルパーツが必要になります。

今回はイメージしやすいように

「ジェルネイルをはじめる時のまとめていくらなの?」

って部分を解説します。

やっぱ、最初はいくら掛かるか気になります。

そうよね。わかりやすく解説するわ♥

提案する予算はコレ!

目標はズバリ、2万円!

今回はシャイニージェルの16wジェルネイルキット

シャイニージェル16wジェルネイルキット
通常価格 (税込) 20,614円  ⇒
特別価格 (税込) 11,495円 (44%OFF)
当店ポイント313P進呈

限定LEDライト16WセットSHINYGELキットの口コミまとめ

なので¥11,495(税込)

これを含めて2万円設定をします。

キットと合わせて買いたいもの

道具名数量参照税込価格
エメリーボード1自爪の形や長さを整えるもの¥165
メタルプッシャー1甘皮、 オフにも使えるメタルプッシャー◎¥3,960
ダストブラシ1 爪の削りカスをはらう¥1,089
キューティクルリムーバー1甘皮を柔らかくする¥1,650
ウッドスティック1ケアやオフ、ジェル塗布中のはみ出しなど¥55
ジェルブラシ/ラウンド1カラージェル専用で一本追加します¥1,760
ジェルブラシキャップ1ジェルネイルブラシの保管用¥385
 小計¥9,064

持っているものは省いて考えてもらえば大丈夫です。メタルプッシャーは甘皮、ジェルオフ両方で使えるので用意しましょう。筆はキットに付属している筆の他に1本追加します。クリアジェルとカラージェルを分ける為です。付属している筆より高いシリーズが個人的なおすすめなのでそちらの値段で算出しました。

シャイニージェル公式サイト本店

¥11,495+¥9,064 =¥20,559(税込)

これだけあれば大丈夫ですか?

後は家にある物や100均で買えるもので大丈夫!

それ以外に用意したいもの

 道具名 備考 参考価格
エタノール手の消毒、未硬化ジェルの拭き取り、筆やネイル道具の消毒¥891
コットン手指消毒、未硬化ジェルの拭き取りジェルネイルオフ等¥110
ガーゼ甘皮処理でルーズスキンなどの除去¥110
キッチンペーパー筆のお手入れ、プレパレーション、未硬化ジェルの拭き取り¥110
アルミホイル ネイルオフやジェルを混ぜるパレット¥110
小計¥1,331

それ以外に必要な物は消耗品です。コットンやキッチンペーパーなど家にあるので大丈夫です。無い物は100均で揃います。エタノールは消毒に使いますがそれ以外にジェルネイルで使う薬剤の代用になるのであると節約になりますよ♪

100均ってプッシャーなどネイル道具ありますよね。
あれはどうですか?

確かにあるわね。でも、プッシャーやウッドスティックは
柄が短ものは使いにくいのでお勧めはしないわ。

いろんなアートを楽しみたいなら

フレンチネイルやラメグラデーションなどいろんなアートを楽しむならフレンチやアートなどの筆を用意しましょう。

フレンチネイルをするなら筆先が斜めになったフレンチ用の筆の方が綺麗に仕上がります。

ラメを塗る場合は、ラメの粒子は細かくお手入れをしても筆に残りやすいのでラメ用の筆を別に用意するといいです。なのでラインを引くアート用の毛先が細い筆も分ける方がいいですよ。筆も使い分けることでアートの幅が広がります。

ネイルパーツはどこで買う?

私は100均でそろえます。

ストーンやアートパーツ、ネイルシールなど可愛いものがたくさんあります。スワロなども売っているのはうれしいですね。また、道具など買うお店を一つに決めてポイントを利用してネイルパーツに使っています♪なかなかお得に買えますよ!

まとめ

必要最低限の道具が約2万円程度で揃えることができます。持っているものがあればもう少し安くなります。余裕があるなら筆は増やした方が良いですよ!

シャイニージェル公式サイト本店
タイトルとURLをコピーしました