セルフジェルネイルを頑張って
かわいいネイルをしても、
すぐに剥がれたり、めくれてきては悲しいですよね。
どうしてすぐにジェルが剥がれるの?
どうしてジェルの持ちが悪いの?
とお悩みの方にセルフジェルネイルが長持ちするコツをご紹介します。
ぜひ参考にして長持ちするジェルネイルの方法をマスターしてくださいね!
セルフジェルネイルを長持ちさせるコツ!
1.ベースジェルを持ちの良いメーカーにする
どんなジェルを使っていますか?
格安のジェルネイルキットのジェルとかは正直持ちが良くありません!
全部買い直し?
だからと言って全部買わなくても良いのよ!
実は「ベースジェル」だけでも、密着の良いメーカーにするだけで
ジェルネイルの持ちは抜群に良くなります。
サロンで良く使われている
のベースジェルはほぼ間違いなく持ちが良くなります。
しかし、
残念ながらプロ仕様の為、値段が高く、知識と技術、経験値も必要なので初心者には少し難しいと思います。
⇒自分でやる!ジェルネイルのやり方を買う前にチェックしよう!基本編
セルフならシャイニージェルのスーパーベース
セルフジェルならシャイニージェルのスーパーベースがお値段もお手頃で持ちも良いのでおすすめです。
密着の良いバイオ、パラジェルはオフに時間がかかり難しく、技術を必要とします。初心者セルフネイラーさんには扱いにくく、爪に負担がかかる可能性もあります。
その点、シャイニージェルのスーパーベースは2〜3週間持ち、密着の良いのにオフがかなり簡単です。なので初心者さんにもおすすめです。
⇒ジェルネイルはオフが簡単なジェル!シャイニージェルのスーパーベース
2.プレパレーションを必ずしっかりやる
プレパレーションとはジェルを塗る前の下準備です。
- 爪長さを整え
- 甘皮ケア
- サンディング(爪の表面を軽く削る) サンディング不要のジェルもあります。
- 消毒
- 爪の水分・油分の除去
特に「甘皮ケア」「爪の水分・油分の除去」は
ジェルの持ちを左右する重要な工程です。
★甘皮はしっかりキューティクルリムーバーを使ってガーゼでキレイに取り除きましょう。
★爪の水分・油分はジェルクリーナーやエタノールでしっかり除去しましょう。
⇒自分でやる!ジェルネイルのやり方を買う前にチェックしよう!基本編
3.硬化をしっかりする
ベースジェルをもちの良いメーカーに変えたり、プレパレーションをしっかりしても
ジェルの硬化がしっかり出来ていないとすぐにめくれたりします。
必ず使用するジェルに合った波長、ワット数の硬化ライトで照射し、
硬化時間は何秒か確認しましょう。
また顔料の多い、黒や白などのカラージェルは硬化しにくいです。薄めに塗って硬化時間を通常よりも長くしましょう。
硬化ライトの構造によっては爪の先端やサイドに光が当たりにくいものもあります。
そうすると先端、サイドからジェルがめくれてくる原因にもなるので、少し角度や位置を変えて爪全体をしっかり硬化するように工夫しましょう。
しっかり硬化できるおすすめのLED硬化ライト↓↓
高品質なのにお値段がとてもお値打ち!
サロンでも使用されているおすすめのLEDライトです。
まとめ
セルフジェルネイルの長持ちさせるコツは
- ベースジェルを持ちの良いメーカーにかえる!
- プレパレーションをしっかりおこなう!
- 硬化をしっかりする!
ジェルがすぐ剥がれてお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント